UQモバイルなどのMVNOに変えて通話料金を安くしよう!

スマホの検討

MVNOに変えてスマホにかかる費用を抑えよう!

このサイトをご覧になっているあなたは、スマホや携帯にかかっている料金に悩んでいるのではないでしょうか?。
テレビやyoutube等では、UQモバイルの深キョンら3姉妹のCMを見ない日はありませんよね。

また、マイネオ(mineo)の葵わかなちゃんのかわいい王様のCMも結構気になっている人が多いと思います。

でも、「MVNOって何?」、「MVNOと格安SIMって一緒?」、「なんで安いの?」、「乗換えって面倒くさそう!」と思っていませんか?実は私もそうでした。

長年にわたって、auのユーザだった私ですが先日ついにMVNO(格安SIM業者)の一つであるUQモバイルに乗換え、9千円近く払っていた通信料を3千円程度(1/3!)に落とすことができました!

でも、「私は家族割などの2年縛りがまだかなり残っているので変更できない」と思っている人も多いと思います。ちなみに契約途中での乗り換えた場合、auの違約金は9,500円です。先ほど、毎月6千円くらい使用料(通信料金)を抑えることができたと書きましたのでこの場合だと乗換えて2ヶ月目には違約金の元を取ってしまいますよね。スマホの残債がまだ残っている人も場合によっては支払う額を抑えることができると思います。
もちろん、MVNOでもMNP(ナンバーポータビリティ)制度を利用して今使っている電話番号を変更せずに利用することは可能です!

「スマホの利用料金を下げたい!」と考えている人は是非、MVNOに乗り換えを検討してみてはどうでしょうか?

MVNOとは?なぜ安くできるの?

ここまで書いてきて「MVNOって何?」という人もいると思いますので簡単に説明しておきたいと思います。
MVNOとは「Mobile Virtual Network Operator」の略です。格安SIM事業者とも呼ばれたりします。docomo(ドコモ)やauなどの大手キャリア(MNO)から移動体通信網の一部を借りてサービスを提供する事業者のことです。代表的なMVNOには以下のようなものがあります。

UQモバイル

mineo


IIJmio

楽天モバイル

などがあります。

では回線を借りているのになぜ安くできるのかというと、次の3点についてキャリアのように膨大な投資をしていないからです。
①通信網や基地局への投資
 ②各ブランドの端末開発費やライセンスフィー
 ③全国展開するショップの投資と維持費
(auショップやdocomoショップ、Softbankはたくさんありますよね)

③にMVNOの特徴がよく出ていると思うのですが、MVNOの申し込みや各種変更処理はネットからの申し込みが主となります。ただ、最近はUQモバイル、mineoは店舗を増やしてきていますのでどうしても設定などに不安のある方は近くに店舗があるか調べてみるのもいいと思います。

auからMVNO(格安SIM)に乗換えるとといくらお得?

Up or Down

では、auからMVNOに乗り換えるといくらくらい通信料金が安くなるのか気になりますよね?。
auから乗り換えやすいMVNOは、auの回線を使っているUQモバイル、mineo、IIJmioなどがあります。

当サイト内の「auからMVNOにするといくらお得?:各社のプラン比較 」に各社の料金比較をしておりますのでご覧ください。ちなみに私の場合、乗換え後の通信料金はau時代の1/3まで落とすことができました!(月9千円程度⇒月3千円程度)。

MVNOに乗り換える時の手順は?

切り替え

では実際にMVNO(格安SIM事業者)へ乗り換えてみようと思っても、乗換え手続きが面倒だと思っている人は多いと思います。
当サイト管理人は先日、auからUQモバイルへの乗り換えを済ませております。ですので、その時の経験も踏まえて乗換えの手続きと注意点について以下にまとめてみましたのでリンク先をご覧ください。

・乗換え手順→auのiPhone6をUQモバイルに乗り換えてみた(手順など)

 ↑こちらは当サイト管理人がiPhone6をauからUQモバイルに乗換えたときの手順などについてまとめてあります。

・SIM到着から回線切替→auからUQモバイルへの回線切替は簡単だった

 ↑こちらは手続き完了後にUQモバイルからSIMカードが送られてきたときの回線切替について書いています。

スルーしてみるとauのMNP番号取得からUQモバイルのSIMカード到着、回線切替まで、auやUQモバイルの店舗には全く行くことなく手続きが完了しました。MNP番号の取得だけは電話を掛ける必要がありましたが、あとはWebから手続きすることができ簡単でしたよ。

でもネットでの手続きは入力項目が多かったり、言葉がわかりにくく、面倒くさいという人もいると思います。IIJmioでは乗換え手続きが4ステップで簡単入力で完了し、端末込みで1,880円のプランがあります。その名も「コミコミセット」、新規のAndroid端末の購入が必要となるプランですが、ガラ携からの乗換えを考えている方にはいいプランだと思います。このページの「各MVNOのお得キャンペーン情報!」にプラン情報へのリンクがあります。

MVNOでauのiPhoneを使うには?

自分がauで購入したiPhone6を使っていたこともあり、MVNO(格安SIM)に移った時にテザリングが使えるかどうかや、iPhone 7やiPhone SEにお得に乗換える方法などを調べてみました。
それぞれ当サイト内の記事にまとめています。

auのiPhoneをUQモバイルに乗り換えてみた
auブランドiPhone6,5sでテザリング可のMVNOは?
 
⇒auで購入したiPhone 6,5sでテザリングが使用可能なのはUQモバイルだけです。各MVNO別に
auから購入したiPhoneが使用可能かどうかについてまとめた記事です。
au版iPhoneはmineoでテザリングできないを解消するには?
iPhone SEにするならauとUQどっちが安いの?
auでiPhone 7にするよりお得な方法
↑↑2017/11/5現在、auオンラインショップでのiPhone 7の在庫はなくなったようです。iPhone 8への機種変更を考えている方は「iPhone8購入するならピタットプラン乗換えとSIMフリー版購入+格安SIMどちらがお得? 」の記事にiPhone8の場合、auでの機種変更とSIMフリー版iPhoneを購入してMVNOへ乗り換えた方が安く済むかについて記載していますのでご覧ください。結論から言うと通信データ容量を3GB以上使う方はSIMフリー版iPhone 8と格安SIMの組み合わせの方が2年間トータル費用では安く済ませることができます!

au版iPhone機種別のおすすめ乗換え先はどこ?

格安SIMの事業者(MVNO)でauの回線を使っているMVNOはUQモバイルmineoIIJmio等、あまり事業者が多くない状況です。

そんな中で、iPhoneの発売時期別にどの事業者がおすすめか当サイト管理人が検討した結果が下の表です。以下の表はテザリングを使用する必要があるか、通話で一定時間かけ放題が必要かどうかが必要/不要の4パターンに分けてあります。

テザリング使用必須使用必須不要不要
一定時間かけ放題不要必要不要必要
iPhone 6,5SUQモバイル
UQモバイル
mineo
UQモバイル
iPhone 6,6plusmineo
IIJmiomineo
IIJmio
iPhone 7mineo
IIJmiomineo
IIJmio

テザリングは使えるか、月額使用料はいくらか、かけ放題の通話プランが必要かどうかなどについてiPhone 6以前、iPhone 6S、iPhone 7の3世代別に検討した結果を「au版iPhoneの機種別おすすめMVNOとauピタットプランとの比較 」の記事にまとめました!。是非ご覧ください。

本記事では、各MVNOの6GBのプランとauピタットプランで5GB使った場合の比較も行っています!

 

auのピタットプランにすれば乗り換え不要?

auから「ピタットプラン」の宣伝が盛んにされており、「auなのに1,980円?」「乗換えやめようかな」という人もいると思います。

ちょっと待ってください!。ある条件を満たさないと1,980円にはなりません。とくにiPhoneの方は要注意です。その辺のところを当サイトauピタットプランはiPhone6でも使える??。やっぱりUQ?に書きましたので、ピタットプランかMVNOへの乗り換えか検討している人は是非見てください!。

 

iPhone8購入:ピタットプラン乗換えとSIMフリー版購入+格安SIMどちらがお得?

さて、auはiPhone8の発売と同時にお得なキャンペーンを仕掛けてきました!

ビッグニュースキャンペーン+アップグレードプランExそしてピタットプランでで月額費用を抑えることができそうですが、auユーザが機種変更でiPhone 8に乗り換えるのと、SIMフリーiPhoneを購入して格安SIMで運用するのと2年間のトータル支出ではどちらがお得か調べてみました!

その記事がiPhone8購入するならピタットプラン乗換えとSIMフリー版購入+格安SIMどちらがお得?です。

auのピタットプランでデータ通信容量別に1GB、3GB及び5GB使用した場合と格安SIMのmineoを利用した場合で比較しています。また、ヘビーユーザが使うと思われるフラットプラン20GBとmineoの20GBのプランのどちらが端末費込みでお得か比較表を載せていますので是非ご覧ください。

 

auとUQモバイルの通信速度比較

auに切り替える前とUQモバイルに乗り換えた後の通信速度を比較してみました。このサイトの「UQモバイルに乗り換えてからの回線速度(au時代との比較)」の記事をご覧ください。

 

UQモバイルの節約モードのテザリングなどの使用感

UQモバイルでは低速モード(ターボOFF)の時にデータ使用量がカウントされません。データ通信量の節約になるこのモードですが、テザリングの時などに使い物になるかについて「UQモバイルの節約モード時のテザリング等の使用感」に感想などを記載しました。是非ご覧ください。

 

UQモバイルの「家族割」の条件と注意点

UQモバイルでは、家族が加入するごとにその回線の月額使用料が500円割引となる「家族割」の制度があります。その適用条件などについて「UQモバイルの注意点:家族割について」に記載しました。同一名義人の回線の場合でも申し込みが必要ですよ。お忘れなく。

UQモバイルの注意点:データ増量キャンペーンについて

今、UQモバイルのおしゃべりプラン/ぴったりプランを申し込むとデータ通信容量が25か月目まで倍になる「データ増量キャンペーン」をやっています!

私はこのデータ増量キャンペーンもあってauからUQに乗り換えたのですが若干の注意点があります。それは自分でチャージが必要ということです。詳細は「UQモバイルの注意点:データ増量キャンペーンについて」の記事に記載しましたのでご覧ください。

また、テザリング中にWindows updateが始まると大容量のデータをダウンロードしてしまうことがあります。そうならないようにする設定についても記載しましたのでご覧ください。私は当初設定していなかったので高速データ通信容量の残量がすくなったことがあります。これは回線業者がどこであれ注意した方がいいですよ。

家族3人で乗り換えるならどこが最安?

自分がau版iPhone6を持っていて、奥さんと子供さんも含めて家族3人で格安SIMのMVNOに乗り換えるとしたらどこが最安でしょうか?。「au系MVNOで家族3人乗換えならどこが一番お得なの?」に調べたことを載せています。是非ご覧ください!

auからの乗換えで口座振替が使える格安SIM事業者は?

auやdocomo等の大手事業者では普通に使えた使用料金の口座振替(口座引き落とし)ですが、格安SIM事業者(MVNO)では使えないところも多いのが実情です。

そこでauから乗り換えやすい、UQ mobile、mineo、IIJmioの3事業者での対応状況を調べて、当サイトの「auからの乗換え:格安SIMの料金は口座振替でも払えるの?」に載せました。

この3事業者ではUQモバイルが口座振替を使えますmineoも利用可能ですが制約条件がありますので、ぜひ記事をご確認ください!

各MVNOのお得キャンペーン情報!

  • mineo:「期間限定爆安!:mineoなら月額410円でiPhoneが使える!」は11/9までの期間限定キャンペーンです!。ちょうど更新可能月にあたるiPhoneユーザは是非ご検討ください!
  • IIJmio:IIJmioには11/30まで端末込みで月額1,880円からスタートできる「コミコミセット」という期間限定プランがあります。家族でスマホを使い始める方などにおすすめです。

 

 

 

コメントは受け付けていません。