
はじめに
8月にau版iPhone 6からUQモバイルにMNPで乗り換えを行った当ブログ管理人です。
自分がUQへ移行にするにあたり行った手順をまとめてみました。自分への備忘録も兼ねて以下にまとめておきます。
UQモバイルへの移行前の前提条件は次のような感じです。
・現状auブランドのiPhone 6を使用中(2017/8月時点)
・MNP(ナンバーポータビリティ)を使って同じ番号でUQモバイルに乗り換える
(2017/8月予定)
・機種変更はしない(iPhone 6を継続使用予定)
・「誰でも割り」の2年縛りの更新期間が2017年8月と9月
(この月であれば契約解除手数料9,500円はかからない)
次にUQモバイルに乗り換えるまでの手順をまとめてみました。
①auのキャリアメールが使えなくなることを関係者に連絡
(****@ezweb.ne.jpのメールアドレスのことです)
②auにMNPの予約申し込みを行い、「MNP予約番号」を受け取る
③UQモバイルにiPhoneSIMの申し込みを行う
④手元にSIMカードが届き初期設定やmyUQ mobileにログインし回線切替の手続きをする
⑤UQの家族割への申し込み
上の①~⑤の手順で移行できるようです。それぞれ簡単に捕捉します。
auのMNP窓口電話した時に言われたのですが、auは転出した場合の月の料金は日割り計算はしないとのことです。なので転出及びUQモバイル等の他社への乗り換えは月末に行った方がいいとのことです。月初に手続きをやりかけたのですが、サポート窓口の方、ありがとうございます。
①auのキャリアメールが使えなくなることを関係者に連絡
まず、UQモバイルに乗り換えた時点でauの「@ezweb.ne.jp」というドメイン名のついたキャリアメールが使えなくなりますので、関係するところに連絡を入れます。自分の場合、会社の緊急連先がauのキャリアメールになっていました。忘れずに変更することとします。
(LINEにも影響があるかと思ったのですが、機種変更せずにそのまま使い続ける場合は何もしなくて大丈夫そうです。)
②auにMNPの予約申し込みを行い、「MNP予約番号」を受け取る
②のMNP番号取得ですが、窓口、電話、ネットでできるようですが、受付時間が以下のようになっています(auでのMNP番号取得はガラ携を持っていない場合は電話か窓口になってしまいます。「My au」などのサイトからできるかと調べましたが見つけることができませんでした)。
(auに電話してMNP番号を取得したのですが、オペレータの方によるとMNP番号の期限は取得日から15日間とのことです。また、「UQモバイルでは5日以上期限が残っていないと手続きしてくれない場合があります。」とのことでしたので、MNP番号を取得したら早めに移行先の回線業者と手続した方がいいと思います。HP上ではMNP番号取得後2日以内に申込と書いてありますね。)
③UQモバイルにiPhoneSIMの申し込みを行う
UQモバイルの申し込みは窓口かWebでできます。Web申し込みで気を付けなければならないのは番号移行の受付時間が9:30~20:30となっていることです。MNPの予約番号とシステムの関係なんですかね?。とにかく夜中とかはできないので気を付けましょう。ちなみに自分はUQモバイルのHP上から申し込みを行いましたが、20~30分ほどで手続きが完了しました!
申し込みの際に必要な書類等は次のようなものです。
・MNP予約番号
・連絡の取れるメールアドレス
・本人確認書類(運転免許証,パスポート,健康保険証等)
・本人名義のクレジットカード
書類の詳細はUQのHPのこちらをご確認ください。
本人確認書類はWebでの申し未完了後に送られてくるメールに記載されている「本人確認書類アップロード」ページでアップロードします。
④手元にSIMカードが届いた後の手続き
UQモバイルからSIMカードが届いたら、念のためiTunesでバックアップを取っておきたいですね。au版iPhone 6の場合、SIMロック解除、APNの設定も不要ですので届いたSIMと差換えれば使えます(実際にやってみてAPNの設定は不要でした)。最後にmyUQ mobileにアクセスして回線切替えを行えば完了です。
今まで書いた手順でとりあえず問題は出ていません。
この記事を読んでUQモバイルへの乗り換えに興味がでてきた人は以下のリンクからUQモバイルのサイトを是非ご覧ください。
▼▼UQモバイル情報▼▼