
はじめに
auのiPhoneそのまま使えるMVNOについていくらお得になるか調べてみました。
auのiPhone 6の先月の自分の請求明細を見るとこんな感じです。
・請求金額 :10,346円
・購入機器代金: 2,865円
ですので、回線使用料等は7,481円です。ちなみに料金プランは7GBまで使えるLTEプランを使っています。
このような状況ですので、購入代金を除くと月々7,500円程度を払っている計算となります。今後も2年間機種変更せずに使用したとしてトータル90,000円程度支払う計算となります。これを基として、書くMVNOに乗り換えた場合、どれくらい節約できるか(お得になるか)計算してみたいと思います。
auから乗り換えやすいMVNO事業者は?
対象とするのはauから乗り換えやすいのはau(KDDI)の回線を使用している以下の事業者です。
・UQモバイル
・mineo(マイネオ)
・IIJmio(みおフォン)
・Fiilmo
au回線を使ったMVNO事業者には、J:COM MOBILEもありますが、SIMカード単体での契約はau回線では出来ないようですので比較対象からは外しています。
では、各社のデータ容量2GBと6GBのプランの料金とauで2年間使用し続けた場合の差額を表にまとめてみました。各社とも音声通話+データ通信のプランです。
データ容量(2GB/3GB)での料金比較表
事業者 | UQモバイル![]() | mineo![]() | Fiimo | |
---|---|---|---|---|
サービス名 | プランS | デュアルタイプ | ミニマムスタートプラン | 音声&データ通信 タイプ |
データ容量 | 2GB | 3GB | 3GB | 3GB |
月額料金 | 1,980円 | 1,510円 | 1,600円 | 1,600円 |
2年間の使用料 | 47,520円 | 36,240円 | 38,400円 | 38,400円 |
auとの差額 | 132,480円 | 143,760円 | 141,600円 | 141,600円 |
データ容量(6GB)での料金比較表
事業者 | UQモバイル![]() | mineo![]() | Fiimo | |
---|---|---|---|---|
サービス名 | プランM | デュアルタイプ | ライトスタートプラン | 音声&データ通信 タイプ |
データ容量 | 6GB | 6GB | 6GB | 6GB |
月額料金 | 2,980円 | 2,190円 | 2,220円 | 2,300円 |
2年間の使用料 | 71,520円 | 52,560円 | 53,280円 | 55,200円 |
auとの差額 | 108,480円 | 127,440円 | 126,720円 | 124,800円 |
データ容量3GB/6GBで最安のMVNOは?
3GB、6GBとも最安の料金はmineoでした!
3GBのプランで月1,510円です。これだとauとの2年間使用時の差額は14万円を超えますね(iPhone 7が2台ほど買える金額です!!)。
mineoが最安値の利用料金ですが、iPhoneユーザの方でテザリングを使う方は注意が必要です。
こちらの記事にも書きましたが、現状、auブランドiPhoneのMNPでテザリングが可能なのはUQモバイルだけです。
ですので、テザリングは使わないという方はmineoを、iPhoneでテザリングを行いたい方はUQモバイルという選択肢になると思います。
この記事を読んでmineoやUQモバイルへの乗り換えに興味が出てきた人は以下のリンクから情報をご覧ください。