auピタットプランはiPhone6でも使える??。やっぱりUQ?

スマホと疑問符

auのiPhoneユーザはピタットプランを使えるの?

iPhone 8とXの発売とともにiPhoneへの機種変更時のピタットプラン適用条件が変わりましたので記事を修正しました。2017/9/29

auから新たな料金体系である「ピタットプラン」が発表されました!。
auのiPhoneをお使いの方で、MVNOへの転出をやめようかと考えている方もいるのではないでしょうか?

スマホと疑問符
「auピタットプランの最安は1,980円かぁ。MNPするのやめようかな?」という人は気を付けてください!。これは新規端末購入に伴う「ビッグニュースキャンペーン」(毎月1,000円引き)とauスマートバリューに加入している場合(毎月500円引き)の両方合わせて-1,500円/月の割引が効いた状態でないと、1,980円/月とならず、実際は3,480円/月のプランと考えてください。かつ、端末代は別に必要です!

ピタットプランを使うには厳しい条件を満たす必要あり!

このauの「ビッグニュースキャンペーン」と「auピタットプラン」、「auフラットプラン」を使う際には以下に注意する必要があります。

  1. ビッグニュースキャンペーン(1,000円/月引き)は新規・機種変更時に端末購入を伴う場合のみ適用され、最初の1年間のみ適用される
  2. iPhone 7/iPhone 7 Plus/iPhone 6s/iPhone 6s Plus/iPhone SE/iPhone 6/iPhone 6 Plus/iPhone 5s/iPhone 5c/iPhone 5の購入を伴う新規契約・機種変更と同時には「auピタットプラン」「auフラットプラン」には加入できない。(17年9月のiPhone X,8の発売開始からiPhone X,iPhone 8、iPhone 7への機種変更時にも使えるようになりました)。
  3. auピタットプラン」「auフラットプラン」に加入すると「毎月割」の適用が受けられなくなる
  4. 月1,980円の使用料にするには「誰でも割り」と「auスマートバリュー」入っている必要がある
  5. ピタットプランはデータ通信容量に応じて料金が上がる料金プランなのでデータ通信を多く行う人では今まで入っていた料金プランより割高になる可能性がある。

上記の4番目で書いたauスマートバリューは対象の固定回線(au光など)とのセットでの契約でないと適用できません。

まだ、「誰でも割り」に入ると2年間継続する必要がありますので、近々MNPで他社への乗り換えを考えている人は途中解約時の違約金(9,500円)についても注意する必要があります。

 

では、今、auから購入したiPhoneを継続したいユーザは「auピタットプラン」、「auフラットプラン」を機種変更しないと使うことができないのかというとそうではないようです。

料金プラン変更」をすればいいようです。その場合の使用できるデータ容量と月額料金を表にまとめてみました。

料金プラン変更時の料金

プラン名データ量利用料
ピタットプラン1GB3,480円
ピタットプラン2GB4,480円
ピタットプラン3GB5,480円
ピタットプラン5GB6,480円
ピタットプラン20GB7,480円
フラットプラン2020GB6,500円
フラットプラン2030GB8,500円

上記の表はビッグニュースキャンペーンとauスマートバリュー非適用時の月額使用料です。通話は5分以内であれば何回でも通話可能な「スーパーカケホ」プランを適用した場合の料金例です。

上の表でお分かりいただけると思いますが、「auピタットプラン」はデータが従量制に近い、料金体系です。フラットプランは、20GBまたは30GBまで定額のプランです。
テザリングをされる人やyoutubeなどをよく見る人でデータ通信の使用量が5GBを超えるという人は最初からフラットプラン20を選択した方がいいようです。

では、auから購入したiPhoneユーザが「ビッグニュースキャンペーン」と「auスマートバリュー」の恩恵なしでプランを変更をするメリットがあるかというとちょっと疑問です。

auとUQモバイルの料金比較

iPhoneでテザリングを行い、月額のデータ通信量が5~6GBのユーザと仮定して、auの各プランとUQモバイルのプランMと比較してみたのが以下の表です。

事業者プラン名データ量利用料
auピタットプラン5GB6,480円
auLTEプラン+NET7GB8,368円
UQモバイル
プランM6GB2,980円

LTEプラン+LTEネットのサービスを使っている人は乗り換えると2千円近く安くなりますが、6GBまでのデータ通信容量があるのに、2,980円で月額使用料が済んでしまうUQモバイルはやはりお得だと思います。5GBのピタットプランを2年間使い続けた場合と、UQモバイルのプランMを2年間使い続けた場合の金額差は84,000円にもなります!

結論

auのiPhoneユーザがピタットプランに変更した場合ととUQモバイルに乗り換えた場合の比較をしてきましたが、auのiPhoneユーザはUQモバイルに乗り換える方が現状ではお得です!

この記事を読んでUQモバイルへの乗り換えを検討しようという人は下のリンクから情報を是非ご覧ください。

UQモバイル情報はコチラ

現状、SIMロック解除ができないiPhone 6や5Sは乗り換えが可能な通信事業者はUQモバイルとmineoだけです。auから購入したiPhoneの機種別にどの事業者に乗り換えるのがお得か「au版iPhoneの機種別おすすめMVNOとauピタットプランとの比較 」にまとめておりますので是非ご覧ください。

コメントを残す

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)