
今、auでiPhoneを使っているけれど、「iPhone 7に機種変更したい!」という人、多いと思います。防水だったり、suica対応していたりiPhone7は魅力いっぱいですもんね。
(2017/11/5現在、auオンラインショップでのiPhone 7の在庫はなくなったようですのでこの記事の内容は古くなってしまいました。iPhone 8への機種変更を考えている方は「iPhone8購入するならピタットプラン乗換えとSIMフリー版購入+格安SIMどちらがお得? 」の記事にiPhone8の場合、auでの機種変更とSIMフリー版iPhoneを購入してMVNOへ乗り換えた方が安く済むかについて記載していますのでご覧ください。)
目次
2年間でトータル支出を9万円抑える方法とは?
auショップでいつも通りにiPhone 7に機種変更するより9万円程度、2年間のトータル支払額を低くできる方法があります!
それは、AppleストアでSIMフリーのiPhone7を購入し、格安SIM(MVNO)事業者である”mineo”にMNPで乗り換えることです。
では普通にauで機種変更を行った場合と、SIMフリーiPhone7を購入してmineoに乗り換える場合の端末代や月額使用料の内訳を比べてみましょう。auのプランはスーパーカケホ+データ5GB、mineoのプランは音声通話付きのデュアルタイプでデータ通信容量6GBのプランです。
まずは、auでiPhone7に機種変更する場合です。
auでiPhone7に機種変更する場合の支出
月額 | 2年間トータル | |
---|---|---|
機種代金 | 3,780円 | 90,720円 |
毎月割 | -2,445円 | -58,680円 |
スーパーカケホ | 1,836円 | 44,064円 |
データ定額(5GB) | 5,400円 | 129,600円 |
LTEネット | 324円 | 7,776円 |
合計 | 8,895円 | 213,480円 |
次にSIMフリーiPhone7購入+mineoへのMNPの場合です。
SIMフリーiPhone7を購入してmineoに乗り換える場合の支出
月額 | 2年間トータル | |
---|---|---|
機種代金1回目 | 5,404円 | 5,404円 |
機種代金2回目以降 | 3,700円 | 85,100円 |
SIM購入代金(初期費用) | - | 3,240円 |
Dプラン(デュアルタイプ:6GB) | 2,280円 | 29,640円 |
合計 | 5,980円 | 123,384円 |
月額で4,000円程度、2年間のトータルで9万円の差が出ます!。
また、SIMフリーiPhone7にしてしまえば、docomoの回線を利用しているMVNO(楽天モバイル、mineo,iiJmio,Freetel等)も、auの回線を利用しているMVNO(UQモバイル、mineo等)のどちらにも利用できますので各回線業者の利用料金体系が変わった時にもお得な事業者へ変更する際の選択肢が増えます。
注意点
注意点はauの回線を使うmineoのAプランではなく、docomoの回線を使うDプランに申し込むことです。そうしないとテザリングが使えなくなります。もし、テザリングを全く使わない方はAプランでも構いません、その場合は月額回線費が同じデータ容量6GBで2,190円/月と90円安くなります。
このようにメリットの多いSIMフリーiPhone7の購入+mineoへの移行ですので機種変更前に選択肢の一つとして検討してみてはどうでしょうか。
▼▼mineo情報はコチラ▼▼
補足1
MVNOはdocomoやauの回線を利用しサービスを提供している事業者で、mineoは関西電力系大手通信事業者であるケイオプティコムが提供していることもあり安心できる事業者の一つです。docomo、au両方の回線を使ったサービスと月額利用料のやすさで人気です。葵わかなちゃんのかわいい王様のCMでも有名ですね。
au系のMVNO比較については当サイト内の「auからMVNOにするといくらお得?:各社のプラン比較」の記事で比較をしております。よろしければご覧ください。
補足2
「ちょっと使用料は上がるけど回線速度の速いUQモバイルにSIMだけ申し込んで、SIMフリーのiPhone 7を購入するパターンはダメなの?」と思った方もいると思います。それもありです。ただ、現状UQモバイルではiPhone 7の場合、テザリングができません。お気を付けください(17/9月に発売予定の次期iPhoneが発売されるとできるようになるといううわさもありますがまだ、決まってはいないようです)。