
当サイトの「auのiPhone6をUQモバイルに乗り換えてみた(手順など)」に書きましたが、先日、UQモバイルへの乗り換えの申し込みをネットから行いました。
今回はSIM到着から回線切替のをした時の状況や注意点を書いておきたいと思います。実際のところSIM到着から回線の切り替えは拍子が抜けるほど簡単でしたよ!
UQへの申し込みからSIM到着まで
とある土曜日の夕方頃、ネットからUQモバイルに乗換えの申し込みをしました(その時のことはコチラに書いております)。翌日の日曜日の昼過ぎにはUQモバイルから申し込み手続き完了のお知らせメールとSIMの配送完了手続きのメールが届きました。
月曜に到着するかと思いましたが、火曜着でした。まぁ、土曜の夕方に申し込んで火曜着ですから早いですよね。
以下の写真のような封筒で届きました。中身はSIMカード本体と、回線切替の手順が記載された簡単な説明書だけです。シンプルですね。
回線切替の手順について(au版iPhone 6の場合)
回線切替の手順は以下です。
①MyUQ画面にログインして回線切替申請を行う。
MyUQのログイン画面(https://my.uqmobile.jp/leo-bs-ptl-web/view/PSYSATH001_90/init/)からログインします。
ログインはUQお客様センターから送られてきている、「新規お申し込み手続き完了のご案内(自動送信メール)」の中に記載されている、【受付番号】と申し込みの際に入力した4桁の暗証番号をパスワードとしてログインします。
(以下はログイン画面)
その後、「お申し込み状況一覧」画面で「回線切替」ボタンをクリック後に「実行」のボタンをクリックすれば完了です。
(以下がお申込み状況一覧画面)
回線切替にかかる時間は数分~30分程度といわれています。私の場合は5分位して画面を確認したところ完了となっていました。
②SIMカードの差換えと起動
iPhoneやスマホの電源を切り、SIMカードを差換えます。
iPhoneやスマホを購入した時に入っていた箱に入っているSIM 取り出しツールまたはペーパークリップ で今入っているSIMを取り出し、新しいSIMに交換します。
・SIM取り出しツール↓
・交換中の様子
UQモバイルのSIMにもauマークが入っているので間違えないようにしてください。
SIM交換後立ち上げると以下の画面のように画面左上のキャリアマークがUQモバイルに変わっていることが確認できると思います。
③APNの設定を行う
ちなみに私のiPhone 6では不要でした。
(UQモバイルHPの動作確認機種一覧で不要と記載があります。)
④通話テストを行う
111番に電話すると問題がない状態であれば、音声のガイダンスが聞こえます。
トータルで、15分程度でしょうか。
回線切替時の注意点
・回線切替を行えるのは9:30~20:30まで
・切替の際にはインターネットにつながったPCや別のスマホがあった方がいい
上記の1点目ですが、SIMが届いた翌日に回線切り替え作業を行おうとしたのですが、帰宅が遅かったこともあり、やろうと思ったら20:30を過ぎていてできませんでした。仕事からの帰宅後に回線切替を行おうと考えている人は要注意です。
また、自宅のインターネットにつながる端末が回線を切り替えようと思っているスマホしかない場合は、切替申請した後に状況のステータスが確認できなくなってしまいますので、切替の際にはインターネットにつながったPCや別のスマホを準備してください。
切替後の影響など
切替え完了後にブラウザでのネット閲覧、LINEの送受信、メール送受信等を行ってみましたが特に問題ありませんでした。My auのアプリを削除しようかと思ったのですが、過去の請求金額をしばらく確認するの可能性があるので残しています。
ちなみにauのキャリアメール(**@ezweb.ne.jpのメールアドレス)は使えなりましたが、過去に受信して端末に残っているメールは見ることができています。
▼▼UQモバイル情報はコチラ▼▼