
iPhone8の発売と同時にお得なキャンペーンを仕掛けてきました。ビッグニュースキャンペーン+アップグレードプランExそしてピタットプランでで月額費用を抑えることができそうですが、auユーザが機種変更でiPhone 8に乗り換えるのは本当に安いのでしょうか?
この記事ではauで機種変更するのとSIMフリーiPhoneを購入して格安SIMで運用するのと2年間のトータル支出ではどちらがお得か調べてみましょう!
目次
前提条件
以下のような条件で検討してみました。
auのユーザが機種変更する場合とSIMフリー版のiPhoneの購入し格安SIMを使う場合との比較です。
購入するのはiPhone 8(64GB版)とします。
- auスマートバリューには入っていないものとします。
- データ通信容量別にアップルグレードExプラン適用あり/なしも比較対象に入れます。
- auの通話プランは2年契約(誰でも割)とスーパーカケホを組み合わせます
- 格安SIM業者はMVNO中でも大手でサポートにも定評のあるmineoとします
- mineoはdocomoの通信回線を使う、Dプランの音声通話付きのデュアルタイプです。
- mineoの通話プランにはかけ放題のオプションはつけていません
- 機種の下取りは考慮しません。
上記条件を踏まえて2年間トータルの支払額を比較していきます。
データ通信量別のトータル費用
データ通信容量別に比較していきますが、ピタットプランの最低容量の1GB(CMで出てくる最低料金はこのデータ通信容量です)、iPhoneユーザのミニマム通信料と思われる3GB、5GB。そしてヘビーユースの20GBの4パターンで比較してみます。
(このページの料金はauのHPにある料金シミュレータから計算したものを利用しています。)
ピタットプラン1GBとの比較
この通信容量での比較結果は以下のようになります。
購入方法 | au乗換え | au乗換え | SIMフリー版 |
---|---|---|---|
プランなど | ピタットプラン | ピタットプラン | デュアルタイプ1GB |
アップグレードプログラム | 適用なし | EX適用 | - |
端末代金 | 91,440円 | 45,720円 | 85,104円 |
実質月額費用 | 3,810円 | 1,905円 | 3,546円 |
通信料金 | 3,758円 | 3,758円 | 1,620円 |
割引 | -1,080円 | -1,080円 | - |
通信料金合計(1年目) | 2,678円 | 2,678円 | 1,620円 |
通信料合計(2年目) | 3,758円 | 3,758円 | 〃 |
月額合計(1年目) | 6,488円 | 4,583円 | 5,166円 |
月額合計(2年目) | 7,568円 | 5,663円 | 5,166円 |
2年間トータル支払額 | 168,682円 | 122,962円 | 123,984円 |
1GBまでの通信容量で抑えることができる人は、アップグレードExを適用し、他社への乗り換えなしで機種変更するのが3パターンの中で2年間のトータル支出を抑えることができます。
ただし、ネットサーフィンを通勤・通学の行き帰りにしたり、ちょっとニュースの動画を見てしまったりするとすぐに1GBは超えてしまいます。
また、2年後に他社へ乗り換える可能性がある人は残債が残らないSIMフリーiPhone+mineoのパターンがいいと思います。アップグレードExについての注意点はコチラにまとめて記載します。
ピタットプラン3GBとの比較
この通信容量での比較結果は以下のようになります。
購入方法 | au乗換え | au乗換え | SIMフリー版 |
---|---|---|---|
プランなど | ピタットプラン | ピタットプラン | デュアルタイプ3GB |
アップグレードプログラム | 適用なし | EX適用 | - |
端末総額 | 91,440円 | 45,720円 | 85,104円 |
実質月額費用 | 3,810円 | 1,905円 | 3,546円 |
通信料金 | 5,918円 | 5,918円 | 1,728円 |
割引 | -1,080円 | -1,080円 | - |
通信料金合計(1年目) | 4,838円 | 4,838円 | 1,728円 |
通信料合計(2年目) | 5,918円 | 5,918円 | 〃 |
月額合計(1年目) | 8,648円 | 6,743円 | 5,274円 |
月額合計(2年目) | 9,728円 | 7,823円 | 5,274円 |
2年間トータル支払額 | 220,522円 | 174,802円 | 126,576円 |
通勤・通学の行き帰りにネットサーフィンをされる人は最低3GBはデータ容量が必要ではないでしょうか。
さて、1GBを越えて3GBまでの通信をされるというパターンであれば、ピタットプランでの利用料金が増えてしまいますのでSIMフリーiPhone+mineoが最安となります。
ピタットプラン5GBとの比較
この通信容量での比較結果は以下のようになります。mineoは5GBのプランがありませんのでデュアルタイプ6GBとの比較となります。
購入方法 | au乗換え | au乗換え | SIMフリー版 |
---|---|---|---|
プランなど | ピタットプラン | ピタットプラン | デュアルタイプ6GB |
アップグレードプログラム | 適用なし | EX適用 | - |
端末総額 | 91,440円 | 45,720円 | 85,104円 |
実質月額費用 | 3,810円 | 1,905円 | 3,546円 |
通信料金 | 6,998円 | 6,998円 | 2,462円 |
割引 | -1,080円 | -1,080円 | - |
通信料金合計(1年目) | 5,918円 | 5,918円 | 2,462円 |
通信料合計(2年目) | 6,998円 | 6,998円 | 〃 |
月額合計(1年目) | 9,728円 | 7,823円 | 6,008円 |
月額合計(2年目) | 10,808円 | 8,903円 | 6,008円 |
2年間トータル支払額 | 246,442円 | 200,722円 | 144,202円 |
こちらも3GBの時と同じようにSIMフリーiPhone+mineoが最安となりました。
フラットプラン20GBとの比較
20GBのヘビーユーザの場合を比較した場合が以下です。
購入方法 | au乗換え | au乗換え | SIMフリー版 |
---|---|---|---|
プランなど | フラットプラン20GB | フラットプラン20GB | デュアルタイプ20GB |
アップグレードプログラム | 適用なし | EX適用 | - |
端末総額 | 91,440円 | 45,720円 | 85,104円 |
実質月額費用 | 3,810円 | 1,905円 | 3,546円 |
通信料金 | 7,020円 | 7,020円 | 5,054円 |
割引 | -1,080円 | -1,080円 | - |
通信料金合計(1年目) | 5,940円 | 5,940円 | 5,054円 |
通信料合計(2年目) | 7,020円 | 7,020円 | 〃 |
月額合計(1年目) | 9,750円 | 7,845円 | 8,600円 |
月額合計(2年目) | 10,830円 | 8,925円 | 8,600円 |
2年間トータル支払額 | 246,960円 | 201,240円 | 206,410円 |
このフラットプラン20GBを使うようなヘビーユーザーの場合、アップグレードExを適用し、他社への乗り換えなしで機種変更するのが3パターンの中で2年間のトータル支出を抑えることができます。また、auユーザで5GB以上、データ通信を抑える人であれば、ピタットプランで5GBで月6,480円(税抜き)を支払うより、フラットプラン20GBで月額6,500円(税抜き)をは払う方が便利です。
ただし、こちらも1GBの検討例で述べたように、2年後に他社へ乗り換える可能性がある人は残債が残らないSIMフリーiPhone+mineoのパターンがいいと思います(EXプランの残債についてはコチラを参照ください)。ちなみにデータ通信料単体の場合、mineoの20GBプランは月額4,680円(税抜き)です。
アップグレードプランExの注意点
このアップグレードプランはiPhone本体分の支払を2年間抑えられるメリットと2年後に端末を更新した場合に残債の支払いが免除されるメリットがあります。
ただし、それはずっとauを使い続けた場合です!
例えば、iPhone 8の64GB版の場合は24カ月経過後で、1,905円×24=45,720円分の残債があるので他の通信事業者へMNPするとこの残債を払う必要があります。
ですので2年後の更新月に他社へMNPを行う予定が少しでもある人はアップグレードプランExの適用をするかどうかよく検討してからの方いいと思います。
(私はキャリアの料金プランはどんどん変わっていくので適用しない方がいいと考えています。)
また、アップグレードExを適用する際の注意点として24カ月未満(13か月目~24か月目)で端末を更新した場合、プログラム料(390円/月)を25か月目分まで前倒しで払う必要があります。
このようにアップグレードプランEXはきっちり2年間は端末を使用し、その後もauでの機種変更を前提とする人以外はおすすめしがたいプログラムだと思います。
結局お得なのは?
2年後もauで必ず機種変更をするという人以外は、auでiPhone 8に機種変更するより、SIMフリー版iPhone 8を購入し、mineo等の格安SIMに乗り換えた方がトータル支出を抑えることができます。
iPhone 8への機種変更を考えている人の参考になれば幸いです。
こちらの記事で紹介した格安SIMのmineoの情報については以下からご確認ください!
▼▼mineo情報はコチラ▼▼