auからの乗換え:格安SIMの料金は口座振替でも払えるの?

通帳とお金

「格安SIMに乗換えたいけれどクレジットカード払いは嫌!」、「口座引き落としがいい!」という人も結構いることと思います。でも、意外と口座振替(引き落とし)に対応していない回線業者が多い状況です。

スマホと女性

そこで、auで購入したスマホから格安SIMに乗換える場合に乗り換えやすいauの回線を利用したプランを持っている「UQモバイル」、「mineo」、「IIJmio」の3社について対応状況を調べてみました。3社の対応状況は以下のような状況です!

 UQ mobilemineoIIJmio
口座振替×

上の表のように3社の中で口座振替に対応しているのは「UQ mobile」だけです。「mineo」はeo光ネットを利用中で、預金口座振替のお支払い方法をご選択している場合のみ選択可能とのことなので、選択可能な人はかなり少ないと思います。

UQ mobileの口座振替の特長として以下のような点が挙げられます。

  • 申込時にクレジットカードか口座振替か選択することができる
  • 乗換えや新規申し込みのインターネット申し込みができる
    (店頭のみのところが多いです)
  • 既にクレジットカード支払いで使用している人も変更可能
  • 特に他に何か会員登録などが必要という条件はなし

UQ mobileが料金の支払いに口座振替ができるようになったのは2017年の秋からです。
ですので、通信速度に定評があり、auで購入したiPhone 5S,6などの端末から乗り換えやすいのがUQ mobileですが、いままで「クレジットカード払いが嫌だ」と乗換えに踏み切れなかった人にも朗報だと思います。

▼▼料金の口座振替が可能なUQ mobileの情報はコチラ▼▼

補足情報としてUQ mobileの口座振替による料金支払いで利用可能な金融機関は以下のようになっています。

  • 都市銀行:全都市銀行の本支店
  • 地方銀行:全地方銀行の本支店
  • 第二地方銀行:全第二地方銀行の本支店
  • 信託銀行:一部を除く信託銀行
  • 信用金庫:全信用金庫の本支店
  • 商工中金:全本支店
  • 信用組合:一部を除く信用組合
  • 農協・信農連:全本支店
  • 漁協・信漁連:全本支店
  • ゆうちょ銀行:全国のゆうちょ銀行

ほぼすべての金融機関で利用可能ですね。詳細はUQ mobile公式ページのこちらをご覧ください。

 

ちなみに口座振替でなくてもOKという方はmineoやIIJmioがauから乗り換えしやすい格安SIM事業者(MVNO)です。

月額410円(半年間)のmineoの情報

端末込みで1,880円/月からのIIJmio情報

iPhone8購入するならピタットプラン乗換えとSIMフリー版購入+格安SIMどちらがお得?

iPhone8

iPhone8の発売と同時にお得なキャンペーンを仕掛けてきました。ビッグニュースキャンペーン+アップグレードプランExそしてピタットプランでで月額費用を抑えることができそうですが、auユーザが機種変更でiPhone 8に乗り換えるのは本当に安いのでしょうか?

考え中

この記事ではauで機種変更するのとSIMフリーiPhoneを購入して格安SIMで運用するのと2年間のトータル支出ではどちらがお得か調べてみましょう!

前提条件

以下のような条件で検討してみました。

auのユーザが機種変更する場合とSIMフリー版のiPhoneの購入し格安SIMを使う場合との比較です。
購入するのはiPhone 8(64GB版)とします。

  • auスマートバリューには入っていないものとします。
  • データ通信容量別にアップルグレードExプラン適用あり/なしも比較対象に入れます。
  • auの通話プランは2年契約(誰でも割)とスーパーカケホを組み合わせます
  • 格安SIM業者はMVNO中でも大手でサポートにも定評のあるmineoとします
  • mineoはdocomoの通信回線を使う、Dプランの音声通話付きのデュアルタイプです。
  • mineoの通話プランにはかけ放題のオプションはつけていません
  • 機種の下取りは考慮しません。

上記条件を踏まえて2年間トータルの支払額を比較していきます。

データ通信量別のトータル費用

データ通信容量別に比較していきますが、ピタットプランの最低容量の1GB(CMで出てくる最低料金はこのデータ通信容量です)、iPhoneユーザのミニマム通信料と思われる3GB、5GB。そしてヘビーユースの20GBの4パターンで比較してみます。
(このページの料金はauのHPにある料金シミュレータから計算したものを利用しています。)

ピタットプラン1GBとの比較

この通信容量での比較結果は以下のようになります。

購入方法au乗換えau乗換えSIMフリー版
プランなどピタットプランピタットプランデュアルタイプ1GB
アップグレードプログラム適用なしEX適用
端末代金91,440円45,720円85,104円
実質月額費用3,810円1,905円3,546円
通信料金3,758円3,758円1,620円
割引-1,080円-1,080円
通信料金合計(1年目)2,678円2,678円1,620円
通信料合計(2年目)3,758円3,758円
月額合計(1年目)6,488円4,583円5,166円
月額合計(2年目)7,568円5,663円5,166円
2年間トータル支払額168,682円122,962円123,984円

1GBまでの通信容量で抑えることができる人は、アップグレードExを適用し、他社への乗り換えなしで機種変更するのが3パターンの中で2年間のトータル支出を抑えることができます。

ただし、ネットサーフィンを通勤・通学の行き帰りにしたり、ちょっとニュースの動画を見てしまったりするとすぐに1GBは超えてしまいます。

また、2年後に他社へ乗り換える可能性がある人は残債が残らないSIMフリーiPhone+mineoのパターンがいいと思います。アップグレードExについての注意点はコチラにまとめて記載します。

ピタットプラン3GBとの比較

この通信容量での比較結果は以下のようになります。

購入方法au乗換えau乗換えSIMフリー版
プランなどピタットプランピタットプランデュアルタイプ3GB
アップグレードプログラム適用なしEX適用
端末総額91,440円45,720円85,104円
実質月額費用3,810円1,905円3,546円
通信料金5,918円5,918円1,728円
割引-1,080円-1,080円
通信料金合計(1年目)4,838円4,838円1,728円
通信料合計(2年目)5,918円5,918円
月額合計(1年目)8,648円6,743円5,274円
月額合計(2年目)9,728円7,823円5,274円
2年間トータル支払額220,522円174,802円126,576円

通勤・通学の行き帰りにネットサーフィンをされる人は最低3GBはデータ容量が必要ではないでしょうか。
さて、1GBを越えて3GBまでの通信をされるというパターンであれば、ピタットプランでの利用料金が増えてしまいますのでSIMフリーiPhone+mineoが最安となります。

ピタットプラン5GBとの比較

この通信容量での比較結果は以下のようになります。mineoは5GBのプランがありませんのでデュアルタイプ6GBとの比較となります。

購入方法au乗換えau乗換えSIMフリー版
プランなどピタットプランピタットプランデュアルタイプ6GB
アップグレードプログラム適用なしEX適用
端末総額91,440円45,720円85,104円
実質月額費用3,810円1,905円3,546円
通信料金6,998円6,998円2,462円
割引-1,080円-1,080円
通信料金合計(1年目)5,918円5,918円2,462円
通信料合計(2年目)6,998円6,998円
月額合計(1年目)9,728円7,823円6,008円
月額合計(2年目)10,808円8,903円6,008円
2年間トータル支払額246,442円200,722円144,202円

こちらも3GBの時と同じようにSIMフリーiPhone+mineoが最安となりました。

フラットプラン20GBとの比較

20GBのヘビーユーザの場合を比較した場合が以下です。

購入方法au乗換えau乗換えSIMフリー版
プランなどフラットプラン20GBフラットプラン20GBデュアルタイプ20GB
アップグレードプログラム適用なしEX適用
端末総額91,440円45,720円85,104円
実質月額費用3,810円1,905円3,546円
通信料金7,020円7,020円5,054円
割引-1,080円-1,080円
通信料金合計(1年目)5,940円5,940円5,054円
通信料合計(2年目)7,020円7,020円
月額合計(1年目)9,750円7,845円8,600円
月額合計(2年目)10,830円8,925円8,600円
2年間トータル支払額246,960円201,240円206,410円

このフラットプラン20GBを使うようなヘビーユーザーの場合、アップグレードExを適用し、他社への乗り換えなしで機種変更するのが3パターンの中で2年間のトータル支出を抑えることができます。また、auユーザで5GB以上、データ通信を抑える人であれば、ピタットプランで5GBで月6,480円(税抜き)を支払うより、フラットプラン20GBで月額6,500円(税抜き)をは払う方が便利です。

ただし、こちらも1GBの検討例で述べたように、2年後に他社へ乗り換える可能性がある人は残債が残らないSIMフリーiPhone+mineoのパターンがいいと思います(EXプランの残債についてはコチラを参照ください)。ちなみにデータ通信料単体の場合、mineoの20GBプランは月額4,680円(税抜き)です。

アップグレードプランExの注意点

このアップグレードプランはiPhone本体分の支払を2年間抑えられるメリットと2年後に端末を更新した場合に残債の支払いが免除されるメリットがあります。

ただし、それはずっとauを使い続けた場合です!
例えば、iPhone 8の64GB版の場合は24カ月経過後で、1,905円×24=45,720円分の残債があるので他の通信事業者へMNPするとこの残債を払う必要があります。

ですので2年後の更新月に他社へMNPを行う予定が少しでもある人はアップグレードプランExの適用をするかどうかよく検討してからの方いいと思います。
(私はキャリアの料金プランはどんどん変わっていくので適用しない方がいいと考えています。)

また、アップグレードExを適用する際の注意点として24カ月未満(13か月目~24か月目)で端末を更新した場合、プログラム料(390円/月)を25か月目分まで前倒しで払う必要があります。

このようにアップグレードプランEXはきっちり2年間は端末を使用し、その後もauでの機種変更を前提とする人以外はおすすめしがたいプログラムだと思います。

結局お得なのは?

 2年後もauで必ず機種変更をするという人以外は、auでiPhone 8に機種変更するより、SIMフリー版iPhone 8を購入し、mineo等の格安SIMに乗り換えた方がトータル支出を抑えることができます。

iPhone 8への機種変更を考えている人の参考になれば幸いです。

 

こちらの記事で紹介した格安SIMのmineoの情報については以下からご確認ください!

▼▼mineo情報はコチラ▼▼

au版iPhoneの機種別おすすめMVNOとauピタットプランとの比較

スマホとコーヒー

au版iPhoneユーザがどの格安SIMへ変更した場合がお得かについて機種別に検討してみました!

比較対象と前提条件

比較対象機種は発売時期別時に以下の3パターンです。

①iPhone 6以前の機種
 ⇒iPhone 5S,iPhone 6,iPhon 6 plus等のSIMロック解除ができない機種
②iPhone6S、iPhone 6 plus
③iPhone 7,iPhone 7 plus

また、データ通信料などの前提条件は次のようにします。

  • データ通信容量は6~7GB/月のプラン
  • au回線を使用可能なMVNO(格安SIM事業者)で比較する
    (UQモバイル、mineo、IIJmioの大手3社とします)

iPhone 5S,iPhone 6の乗換え

au版のiPhone 5S、iPhone 6について公式に動作確認済みとしているのはUQモバイル とmineoだけです。
UQモバイル、mineoそしてauのピタットプラン(5GB)の料金、最低利用期間などを下の表にまとめてみました。

事業者UQモバイル
mineo
au
サービス名プランMデュアルタイプピタットプラン
データ容量6GB6GB5GB
月額料金2,980円2,190円6,480円
2年間の使用料71,520円52,560円155,520円
auとの差額-71,520円-52,560円
最低利用期間24か月なし24か月
転出時にかかる費用9,500円12か月以内:11,500円
13か月以降:2,000円
9,500円
テザリング可否×
備考5分かけ放題850円

1か月あたりの使用料では、mineoが一番安くおすすめです。ただし、UQモバイルと比較すると以下の2点が異なります。

  • 5分間かけ放題のプランは別料金(600円/月。UQのプランMは込の料金)
  • テザリングが使えない。

ですので通話はほとんどしない、テザリングを使わないという人にはmineo、テザリングを利用する人はUQモバイル
がおすすめです!

auのピタットプランに変更した場合でも、5GBデータ通信を行うと6,480円かかってしまいますので、格安SIM事業者の料金の安さがわかると思います。誰でも割りに加入し、auスマートバリューに加入すると1,500円割引になりますが、それでも、4,980円/月ですのでUQモバイル、mineoには全く及ばない状況です。auピタットプランについてはauピタットプランはiPhone6でも使える??。やっぱりUQ?に通信データ容量毎の料金や割引適用の条件について記載していますのでそちらをご覧ください。

 

iPhone6S、iPhone 6 plusの乗換え

SIMロック解除ができるようになったiPhone 6と6 plusではMVNOにIIJmioが増えます。
料金などを含めて比較表を以下の表に記載します。

事業者UQモバイル
mineo
IIJmioau
サービス名プランMデュアルタイプライトスタートプランピタットプラン
データ容量6GB6GB6GB5GB
月額料金2,980円2,280円2,220円6,480円
2年間の使用料71,520円54,720円53,280円155,520円
auとの差額-71,520円-54,720円-53,280円
最低利用期間24か月なし12か月24か月
転出時にかかる費用9,500円12か月以内:11,500円
13か月以降:2,000円
1か月目:15,000円~
12か月目:3,000円
9,500円
テザリング可否
かけ放題プランプランMに込み5分かけ放題850円3分かけ放題600円
かけ放題プラン追加時の料金3,130円2,820円

3分間何回でもかけ放題の通話プランでOKであれば、UQモバイルより安いIIJmioが第一の選択肢になると思います。IIJmioの最低利用期間は12か月となっていますが、1か月利用ごとにどんどん音声通話機能解除調定金が下がってきますので、mineoより他の事業者に乗り換えやすいと思います。
mineoとIIJmioでもテザリングが使用可能になりますが、SIMロックを解除してDプラン(docomo(ドコモ)の回線利用プラン)に加入する必要があります。Aプラン/タイプ(au回線利用プラン)ではテザリングを利用できません。そのため表では△という表示にしています。

*IIJmioの契約解除料はコチラの別表を参照ください。利用開始から13か月目以降は3,000円です。

iPhone 7,iPhone 7 plusからの乗換え

利用開始して1年ほどたったiPhone 7を「格安SIMの料金で使いたい!」という方も多いと思います。MVNOに乗換ることによりauへ契約解除料9,500円を払ってもトータルでは安くなる場合があります(iPhone 7本体の残債によります)。
基本的にiPhone 6Sの場合と金額に変わりはありませんが、テザリングの条件が変わっております。

事業者UQモバイル
mineo
IIJmioau
サービス名プランMデュアルタイプライトスタートプランピタットプラン
データ容量6GB6GB6GB5GB
月額料金2,980円2,280円2,220円6,480円
2年間の使用料71,520円54,720円53,280円155,520円
auとの差額-71,520円-54,720円-53,280円
最低利用期間24か月なし12か月24か月
転出時にかかる費用9,500円12か月以内:11,500円
13か月以降:2,000円
1か月目:15,000円~12か月目:3,000円9,500円
テザリング可否×
かけ放題プランプランMに込5分かけ放題850円3分かけ放題600円
かけ放題プラン追加時の料金3,130円2,820円

なんとUQモバイルではauから購入したものでもSIMフリーモデルでもiPhone 7でテザリングは行えません(2017/9月現在)。また、動作確認機種にも入っていません。UQモバイルのSIMを挿して使用している方がいるので動作そのものは問題ないようですが、サポートは期待できません。
ですのでiPhone7の場合、通話はほとんどしない方はmineoが使用料が安く、3分間かけ放題が必要であれば、IIJmioがおすすめの選択肢となります。

 

この記事の結論

auで購入したiPhoneについて世代別にMVNOに乗り換える場合のおすすめの事業を下の表にまとめました。

テザリング使用必須使用必須不要不要
一定時間かけ放題不要必要不要必要
iPhone 6,5SUQモバイル
UQモバイル
mineo
UQモバイル
iPhone 6,6plusmineo
IIJmiomineo
IIJmio
iPhone 7mineo
IIJmiomineo
IIJmio

11/9までの期間限定ですが、mineoでは新規加入時に月額利用がさらに900円(1年間)安くなる「大盤振る舞いキャンペーン」をやっています!。このサイトの期間限定爆安!:mineoなら月額410円でiPhoneが使える!? 」にも紹介していますのでご確認ください。

色々書いてきましたが、auの月額使用料にお悩みの方は格安SIMのMVNOに乗り換えると確実に月額料金を安く抑えることができます。
検討していただくため、是非、各事業者の情報も以下からご覧ください!

▼▼mineo情報はコチラ▼▼

UQモバイル情報はコチラ

IIJmioの情報はコチラ

au系MVNOで家族3人乗換えならどこが一番お得なの?

  • auから乗り換える場合、auの回線を使ったMVNOであればSIMロックの解除の必要がなく乗り換えが楽です。
    au回線を使っている代表的なMVNOは以下の3社です。
    ・UQモバイル
    ・mineo
    ・IIJmio

では家族で格安SIMのMVNOに乗り換える場合にどこが一番リーズナブルな使用料でつかえるか調べてみました。

想定した条件

家族の想定は以下のような感じです。

  •  家族構成は3人。自分、妻、娘
  •  自分はau版iPhone 6を使用、妻と娘はSIMフリースマホ(android)を使用
  •  家族3人とも1か月のデータ通信容量は3GB程
  •  通話は5分間かけ放題を使いたい

このような想定でUQモバイル、mineo、IIJmioのプランを比較したのが下の表です。

MVNOプラン名データ通信容量月額使用料複数回線割引家族使用料合計
UQモバイルおしゃべりプランS3GB1,980円-1,000円4,940円
minieoデュアルタイプ3GB+5分かけ放題サービス3GB2,360円-100円6,980円
IIJImioファミリーシェアプラン+かけ放題オプション10GB6,460円6,460円

 

上の表の月額料金の内訳は次のようになっています。

  • UQモバイル:おしゃべりプランSは1回線当たり月額1,980円です。親子3人で3回線のうち、2回線が家族割適用で500円×2回線で月額1,000円引きの使用料ですので家族3人で4,980円となっています(税抜き)。
  • mineo:デュアルプラン3GBのプラン(1,510円/月)にかけ放題サービスを付加したため、1回線当たり2,360円の3人分です。
  • IIjmio:1契約に追加の音声通話付きSIMを2枚追加するという形のファミリーシェアプランです。他とちょっと契約の形態が違いますね。ここは家族で10GBまで使えるというプランです。それに3分間何回でもかけ放題のサービス(700円/月、3回線分)追加した価格です。

ということで、最も月額使用料を安く済ませることができるのはUQモバイルでした!

期間限定キャンペーンを考量した場合の最安は?

UQ最安で結論を出してしまいましたが、ちょっと待ってください!

2017年11月9日までの期間限定ですが、mineoは月額900円引きが1年間続くキャンペンをやっています!
ですので上の表から3回線分の900×3回線=2,700円を引くと家族合計で4,270円/月となりmineoが最安値です。

期間限定ですので今がMVNOへの変え時と思った人はぜひとも早めにご検討ください!

▼▼mineo情報はコチラ▼▼

auのiPhoneでテザリングをしたい場合は?

ちなみにauで購入したiPhoneのSIMロック解除なしにMVNOに乗り換えた場合、テザリングを継続して使いた場合は、現時点ではUQモバイルしかできません。(※注1)ですのでiPhoneでテザリングを続けたい場合はUQモバイル一択です。

UQモバイル情報はコチラ

5分間かけ放題が不要なら?

「LINEがあるので通話はめったにしない」という人などで5分間かけ放題が不要な場合、UQモバイル、mineo、IIJmioの月額料金は以下のようになります(UQモバイルはプランの中にかけ放題が込みになっています)。

MVNOプラン名データ通信容量月額使用料複数回線割引家族使用料合計
UQモバイルおしゃべりプランS3GB1,980円-1,000円4,940円
minieoデュアルタイプ3GB3GB1,510円-100円4,430円
IIJImioファミリーシェアプラン10GB4,660円-4,660円

3社とも4千円台となり、あまり差はなくなります。

IIJmioはかけ放題のサービスを追加しなければ、家族3人でも月4,660円に抑えることもでき、家族3人のデータ通信容量合計が10GBまで使えますのでお得感もあります。端末の種類も豊富で、端末込みで1,880円/月で納めることができるプランもありますので、老舗MVNOのIIJmioについて調べてみたい方は以下のバナーからどうぞ!。

 

注1:auで購入したiPhoneでもSIMロック解除を行いdocomo回線を利用するプランを利用すればmineoやIIJmioでもテザリング可能です。ただ、SIMロック解除ができないiPhone6以前の機種でテザリング可能なのは現状UQモバイルだけです。

期間限定爆安!:mineoなら月額410円でiPhoneが使える!?

驚き

今、mineoではデュアルタイプのSIMを申し込むと使用料が毎月900円引きとなる「大盤振る舞いキャンペーン」を期間限定で行っています!
docomoやauからの乗り換えを考えている人は絶対チェックした方がいいお得なキャンペーンですので紹介しておきます!

mineoの大盤振る舞いキャンペーンとは

11/9までの申し込み期間中にmineo通信サービスをデュアルタイプで新たに申し込んだ人が対象となるキャンペーンです。デュアルタイプとは通話もデータ通信も可能なタイプのサービスでスマホでの乗り換えの場合はこのタイプのSIMを申し込みます。

いくら安くなるかというと申し込みから1年間の使用料が月額900円安くなります!
なので、デー通信容量が500MB、6GB、20GBの場合、以下の表のような月額使用料となります。

mineo大盤振る舞いキャンペーン

タイトルにつけた月額410円は500MBのタイプを申し込んだ場合の月額ですね。データ通信容量6GBのコースは1,290円/月ですが、これは今の音声通話込のコースでは最安値ですね。

どれくらいお得になるの?

今、auでiPhoneを使っている人が、LTEフラットに入っている場合を想定してみましょう。LTEフラットのデータ通信容量は7GBですので、mineoの6GBのデュアルプランに申し込んだ場合と比較してみましょう。

・auLTEフラット   :月額7,000円、1年間84,000円
・mineoデュアルプラン:月額1,290円、1年間15,480円
               1年間の差額:68,520円

1年でほぼ新品のiPhoneを購入できるくらいお得ですね。

au版iPhoneから乗り換える場合の注意点

auで購入したiPhone5Sと6をmineoに乗り換える場合の注意点としてはmineoではテザリングができなくなってしまいます。なのでタブレットなどをネットにつなぐためにテザリングを使用している人は気を付けてください。
(iPhone 6S以降のSIMロック解除が可能な機種はSIMロック解除してDプランに乗り換えれば可能です。この辺は「au版iPhoneでテザリングができないmineoの不便さを解消するには?」の記事に記載しています)

 テザリングをしていない人にとってはこの「大盤振る舞いキャンペーン」は本当にお得なキャンペーンだと思います!

 期限が11/9までですので、auからのMNPなどを考えている人はお早めに!

▼▼mineo情報はコチラ▼▼

auでiPhone 7に機種変更するよりお得な方法とは?

iPhone 7

今、auでiPhoneを使っているけれど、「iPhone 7に機種変更したい!」という人、多いと思います。防水だったり、suica対応していたりiPhone7は魅力いっぱいですもんね。
iPhone 7防滴
iPhone suica対応

(2017/11/5現在、auオンラインショップでのiPhone 7の在庫はなくなったようですのでこの記事の内容は古くなってしまいました。iPhone 8への機種変更を考えている方は「iPhone8購入するならピタットプラン乗換えとSIMフリー版購入+格安SIMどちらがお得? 」の記事にiPhone8の場合、auでの機種変更とSIMフリー版iPhoneを購入してMVNOへ乗り換えた方が安く済むかについて記載していますのでご覧ください。)

2年間でトータル支出を9万円抑える方法とは?

auショップでいつも通りにiPhone 7に機種変更するより9万円程度、2年間のトータル支払額を低くできる方法があります!

 それは、AppleストアでSIMフリーのiPhone7を購入し、格安SIM(MVNO)事業者である”mineo”にMNPで乗り換えることです。
iPhone 7 mineo動作確認

では普通にauで機種変更を行った場合と、SIMフリーiPhone7を購入してmineoに乗り換える場合の端末代や月額使用料の内訳を比べてみましょう。auのプランはスーパーカケホ+データ5GB、mineoのプランは音声通話付きのデュアルタイプでデータ通信容量6GBのプランです。

まずは、auでiPhone7に機種変更する場合です。

auでiPhone7に機種変更する場合の支出

 月額2年間トータル
機種代金3,780円90,720円
毎月割-2,445円-58,680円
スーパーカケホ1,836円44,064円
データ定額(5GB)5,400円129,600円
LTEネット324円7,776円
合計8,895円213,480円

 

次にSIMフリーiPhone7購入+mineoへのMNPの場合です。

SIMフリーiPhone7を購入してmineoに乗り換える場合の支出

 月額2年間トータル
機種代金1回目5,404円5,404円
機種代金2回目以降3,700円85,100円
SIM購入代金(初期費用)-3,240円
Dプラン(デュアルタイプ:6GB)2,280円29,640円
合計5,980円123,384円

月額で4,000円程度、2年間のトータルで9万円の差が出ます!。
また、SIMフリーiPhone7にしてしまえば、docomoの回線を利用しているMVNO(楽天モバイル、mineo,iiJmio,Freetel等)も、auの回線を利用しているMVNO(UQモバイル、mineo等)のどちらにも利用できますので各回線業者の利用料金体系が変わった時にもお得な事業者へ変更する際の選択肢が増えます。

注意点

注意点はauの回線を使うmineoのAプランではなく、docomoの回線を使うDプランに申し込むことです。そうしないとテザリングが使えなくなります。もし、テザリングを全く使わない方はAプランでも構いません、その場合は月額回線費が同じデータ容量6GBで2,190円/月と90円安くなります。

このようにメリットの多いSIMフリーiPhone7の購入+mineoへの移行ですので機種変更前に選択肢の一つとして検討してみてはどうでしょうか。

 

▼▼mineo情報はコチラ▼▼

補足1

MVNOはdocomoやauの回線を利用しサービスを提供している事業者で、mineoは関西電力系大手通信事業者であるケイオプティコムが提供していることもあり安心できる事業者の一つです。docomo、au両方の回線を使ったサービスと月額利用料のやすさで人気です。葵わかなちゃんのかわいい王様のCMでも有名ですね。
au系のMVNO比較については当サイト内の「auからMVNOにするといくらお得?:各社のプラン比較」の記事で比較をしております。よろしければご覧ください。

補足2

「ちょっと使用料は上がるけど回線速度の速いUQモバイルにSIMだけ申し込んで、SIMフリーのiPhone 7を購入するパターンはダメなの?」と思った方もいると思います。それもありです。ただ、現状UQモバイルではiPhone 7の場合、テザリングができません。お気を付けください(17/9月に発売予定の次期iPhoneが発売されるとできるようになるといううわさもありますがまだ、決まってはいないようです)。

au版iPhoneでテザリングができないmineoの不便さを解消するには?

mineoではau iPhoneはテザリングできる?

月額料金の安さで人気なのがmineoですが、auで購入したiPhoneではテザリングすることができないのが残念なところです。ただし、リーズナブル料金のmineoを利用しながら、タブレットやPCをインターネットにつなぐ方法があります!

それは、WifiルータとiPhoneの2台持ちです!

●mineoでつかえるWifiルータ例(Fujitsu SI-LA)

(このWifiルータは一括購入した場合は15,600円で、24回分割だと650円/月です。)

Fujitsu SI-LA
mineoにはデータ通信のみのシングルタイプというプランがあり、6GBで月額1,580円という安さです。
iPhoneやスマホでは一番安い通話可能な500MBのプランとWifiルータにはデータ通信のみのシングルタイプ6GBを使った場合の月額使用料は以下のようになります。

 

mineoのデュアルタイプ500MB+シングルタイプ6GB使用時の料金

プラン名データ容量月額料金
デュアルタイプ500MB1,310円
シングルタイプ6GB1,580円
複数回線割引-100円
合計月額2.790円

デュアルタイプ、シングルタイプの料金を加えると2,890円なのですが、mineoでは複数回線利用者には1回線ごとに50円/月の割引をしてくれるので2回線で100円/月の割引となり、トータル2,790円/月となります! これは6GBの通信データ容量を確保できるプランではほぼ最安ですね。
UQモバイルのプランM(6GB)は月額2,980円なので月190円程安くなりますね。

 

UQモバイルプランMの月額料金

プラン名データ容量月額料金
プランM6GB2,980円

ただし、UQモバイルのプランMは5分以内の国内通話がかけ放題というサービスが含まれており、mineoで同様のサービスを付加すると890円/月かかります。

結局mineoでの2台持ちとUQモバイルどちらがお得?

料金比較表から通話をほとんどしないという人はmineoの方がお得ですが、短い通話を月に何度もするという使い方の人はUQモバイルの方がトータルではお得になると思います。

補足ですが、auで購入したiPhoneを使いmineoでテザリング利用することも実はできます!。その裏技はSIMロック解除後にDプランを契約することです。ただし、これができるiPhoneはSIMロックの解除が可能なiPhone6S、iPhone6Splus、iPhoneSE、iPhone7、iPhone7plusのみとなりますのでご注意ください。

この記事を読んでmineoやUQモバイルへの乗り換えの情報をもっと知りたい方は以下のリンクから情報をご覧ください。

mineoの情報はコチラ


UQモバイル情報はコチラ

auブランドiPhone6,5Sでテザリング可のMVNOは?

iPhoneとSIM

格安SIM検討のきっかけ

au版iPhoneを長年使い続けていましたが、このauの使用料が高いと常々思っていました。この春に子供が中学生になり、スマホが欲しいと言い出したのをきっかけに格安SIMに乗り換えを検討してみました。

iPhoneとSIM

どの業者にするか?

自分が使っているのはauブランドのiPhone 6ですので、auの回線を使っている以下のMVNOへの乗り換えを考えてみます。
SIMロック解除ができればドコモ(docomo)系のMVNOも選択肢に入れることができるのですが、au端末では2015年4月以前に発売されたiPhone 5S,iPhone 6はSIMロック解除ができないのが残念なところです。

現状、auの回線を使っているMVNOは以下の5社です。
 ・UQ mobile
 ・mineo(マイネオ)
 ・IIJmio
 ・Fiimo
 ・J:COMモバイル

UQモバイルは、深田恭子、多部未華子ら3姉妹のCMが流れているので有名ですよね。mineo(マイネオ)は葵わかなの可愛らしい王様のCMを見たことがある人が多いと思います。
後の3社はネットでの広告が主なのであまり聞いたことがない方もいるかもしれませんが、IIJmioは日本最初のインターネットサービスプロバイダーのIIJ系列の会社です。Fiimoは四国電力系の通信事業者です。最後のJ:COMモバイルはケーブルテレビの事業者としてキャラクターのZAQ(ざっくぅ)とともに名が知れていると思います。

auブランドiPhoneの動作状況一覧

さて、各事業者のauブランドiPhoneの動作確認状況とテザリングが可能かについてまとめたのが以下の表です。

サービス名

UQモバイル

mineo

IIJmio

Fiimo

J:COMモバイル

動作確認端末

iPhone 5S以降

iPhone 5S以降

iPhone 6S以降

iPhone 5S以降

iPhone 6S以降

テザリング

×

×

×

×

SIMロック解除

不要

不要

必要

不要

必要

au版iPhoneでテザリング可能なMVNOは?

私の持っているiPhone 6以前のモデルで使えるのは、UQモバイル、mineo及びFiimoの3社です。その中でテザリングを使えるのはUQモバイル1社だけででした!
外出時やカフェなどでパソコンやタブレットを使う時にiPhoneのテザリング機能を使い、ネットとつなぐことが多々あるのでテザリングが使えないのは非常に困ってしまいます。

カフェでテザリング

そこで当面はUQモバイルに乗り換得えることとします!

 

MVNOに乗り換えると利用料はどれくらい下がる?

さて、乗り換えるのはいいけれど、「今使っているauからどれくらい下がるの?」と気になる方もいると思います。

現状のプランはLTEプラン+LETフラット 6,934円/月です。(端末代等なし,データ7GBまで)

以下がUQモバイルでの料金プラン例です。
①UQモバイル:プランS(データ2GB)    1,980円/月
②UQモバイル:プランM(データ6GB)    2,980円/月
③UQモバイル:データ無制限+音声通話プラン 2,980円/月

現状の利用料金と上記②を比較すると月々3,954円お得になります!。1年間で47,448円、2年間継続すると94,896円節約になりますね。ちょうどiPhone 7(64GB)が購入できるくらいの金額ですね(驚!)。

UQモバイルのいいところはau利用者と同じようにケーブルアンドワイヤレス(wi2)のWifiサービスが使えることです。カフェやファミレスなどでauのwifiマークがあるところでつかえるのでパケット代の節約になります。これをうまく利用すると、上記②プランSの1,980円/月のプランでもいけるかも!。そうするとおよそ5千円/月お得になります。これは大きいですよ!

さて、この記事を書いていたところauから料金値下げの報道が出ており、「これは乗り換えずに済むか?」と思ったのですが、なんと今回の値下げ対象にiPhoneを対象としたプランはありません。auはiPhoneユーザをなめているんですかね?。ということで20年くらいauを使い続けてきましたが、8月にUQモバイルへの乗り換えを実施します。

この記事を読んでMVNOへの乗り換えに興味がわいた方は是非以下のリンクから各事業者のサイトをご覧ください。

▼▼UQモバイル情報はコチラ▼▼

テザリングが不要な方は、圧倒的な安さのmineoはどうでしょう?

▼▼mineo情報はコチラ▼▼